【レザークラフト】どこで買う?パーツ・金具購入におすすめのお店

レザークラフト

こんにちは!

レザークラフトをする上で、革の次に重要となる材料が各種パーツや金具です。

ホック類やカシメ、ファスナーなど数えきれないほどのパーツがあり、どのように使うかでデザインや耐久性がまったく違ったものになります。
どんな物をどんな風に使うか、個人のセンスや腕の見せどころと言えるかもしれません。

今回はそんなパーツを購入するのにおすすめのお店をご紹介させていただきます!

スポンサーリンク

まず初めに!Amazonなどで安い商品を買わない方がよい理由

おすすめのお店紹介の前に、特に初心者の方にはAmazonや楽天で激安で売っているようなパーツはあまりおすすめできません。

理由は想像に難くないと思いますが、品質に難ありなものが多く紛れているからです…。

中には良品もあるのですが、画像だけでそれを見抜くのはレザークラフト経験者でも結構難しいことだと思います。
私もお恥ずかしながら何度かやってしまったことが…。

そんなわけでAmazon等で掘り出し物を探すのは、ある程度モノを見慣れて良し悪しが判断できるようになった!という頃がよいかもしれません。

それまではこれからおすすめさせていただくような信頼できるショップから購入するのがおすすめです!
と言うより中級者・上級者になってもきっとお世話になるショップですので、ぜひ活用されてみてください!

パーツ・金具の購入におすすめのお店

さっそくですが、おすすめのお店は以下の2つです!

  • Phoenix
  • ぱれっと

Phoenix

Phoenixさんは有名なレザークラフト総合ショップです。

出典:レザークラフト Phoenix公式サイト(https://phoenix-shop.jp/)

以前以下の「革の購入」に関する記事でもご紹介させていただいていますが、パーツ・金具も取り揃えが豊富でおすすめです。私も頻繁にお世話になっています。

Phoenixさんは一通りのパーツ・金具類を取り揃えており大抵のものは見つかると思うので、おすすめの商品ではなくおすすめポイントをご紹介させていただきます。

それは例えばカシメなどで、扱うメーカーを1つに絞っており、かつメーカー名を記載せず「カシメ」として販売している点です!

これを聞くと「1つのメーカーだけよりたくさんあった方がいいんじゃないの?メーカー名も出した方が信頼できそう」と感じるかもしれません。
実際これは事実で、私も感じたことはあります。

しかしそれ以上に「どのメーカーのものを買えばいいか悩まなくていい」という大きなメリットがあります!

パーツや金具は同じ規格(例:大カシメ)のものであってもメーカーによって微妙に大きさ、大きさの表記方法、色合い(特にゴールド)、値段などが異なります。

そのため以前買ったパーツを補充する際はまったく同じ製品を買わないと、なんか大きさや色が違う…?という困ったことになってしまいます。

だったら購入履歴を見ればいいじゃんと思われるかもしれませんが、そうもいかなくなってくるのです。

と言うのもパーツは量が多くなってくると100均の小物入れ等にドサッと保管される方が多いと思うので、メーカー名はわからなくなり大きさは目で見て判断するしかなくなるのです。
(私がズボラなだけでちゃんとシールなどで管理されている方もいるかもしれませんが…)

そんな中1度違うメーカーの製品を買ってしまうとどっちがどっちかわからなくなってしまうのですが、Phoenixさんは1種類しかないのでそんな心配も不要なのです。
「Phoenixさんで購入すれば絶対に同じものが買える」という安心感があります。

このメーカーとこのメーカーどっちがいいんだろうと悩むこともなければ、メーカー名を覚えておく必要もありません!(クラフト社、Seiwa社、協進エル社…etc.)

以上の特徴から、Phoenixさんは特に初心者の方・初めてパーツを買うような方に非常におすすめです!

▼レザークラフト Phoenixさんショップページ

ヌメ革と真鍮金具とレザークラフト材料の通販-フェニックス
1926年創業の革素材問屋です。現在は革素材やレザークラフトに使える金具、工具なども販売しています。 水曜・祝日お休みで土日も開いています。はじめてレザークラフトをやってみる、という方でも大丈夫です!
スポンサーリンク

ぱれっと

ぱれっとさんもPhoenixさんと同じくレザークラフトに関するいろいろな商品を扱っている総合ショップです。

出典:ぱれっと公式サイト(https://p-leather.net/)

ぱれっとさんの良いところは、とにかく品揃えが豊富な点です!

先ほどPhoenixさんはパーツのメーカーを1つに絞っているからわかりやすいと記載しましたが、ぱれっとさんはその逆でカシメやホック1つにおいてもいろいろなメーカーのいろいろな商品を取り扱っています。

そのため単純な商品数ならばPhoenixさんを上回ると思います!

ただその分上でご紹介させていただいた「このメーカーとこのメーカーの違いはなんだろう」、「以前購入したものはどれだっけ」という事態に出くわすことも多くなるかもしれません。

そのためぱれっとさんは「規格やサイズ表記から仕様を正確に把握できる方」や「購入後しっかり管理できる方」などにおすすめとなり、どちらかと言えばある程度レザークラフトに慣れた方向けと言えるかもしれません。

その分商品数が多いという点以外にもメリットがあります。

まず送料が安いです!
パーツや金具は小さいのでネコポスなどポストに入る配送方法を採用していお店が多いですが、Phoenixさんが全国一律330円(ネコポス)に対し、ぱれっとさんは全国一律220円(メール便)です。

パーツや金具は少量だけ必要になったり買い忘れがあったりと細かいタイミングで購入することが多いので、110円の差と言えどバカにはできないと思っています!

またもう1つお得な点として、ぱれっとさんは楽天に出店されているので楽天ユーザーの方は楽天ポイントが貯まります。
送料も変わらないので、楽天ユーザーの方は楽天を使った方がお得です!

出店:ぱれっと楽天(https://www.rakuten.co.jp/lc-palette/)

▼ぱれっとさんショップページ

【公式】レザークラフト材料専門店ぱれっと‐皮革・キット・工具等を販売
レザークラフト材料専門店ぱれっとでは、12000点を超えるレザークラフト材料・キット・皮革・工具を販売しています。3000円以上お買い上げで送料無料。作り方動画やQ&Aなどレザークラフトに関するコンテンツもあります


▼ぱれっとさん楽天ショップページ

https://www.rakuten.co.jp/lc-palette/

まとめ

いかがでしたでしょうか?

私は趣味&副業でレザークラフトをしていますが、実際パーツ・金具の8~9割くらいをこの2つのお店で揃えています。

どちらのお店も特徴があり取り扱っている商品も様々なので、上手に使い分けることが便利かつお得にレザークラフトを楽しむのに大切なことかもしれませんね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました