【レザークラフト】騒音解消&縫い目をきれいに!菱ギリの『仕立て』

レザークラフト

こんにちは!

突然ですがみなさんは革に縫い穴を空ける際、道具は何を使っていますでしょうか。

恐らく趣味でやっている方、レザークラフトを始めて間もない方は以下のような菱目打ちを使っている方が多いと思います。

教則本などでもよく登場しますし、レザークラフトと言えば菱目打ちをハンマーでガンガン叩く…というイメージもあるのではないでしょうか。

私はと言うと、菱目打ちではなく菱ギリを使って穴を空けています。名前の通り先端が菱型の錐です。

この菱ギリ、実は購入した状態そのままでは真価を発揮できず、自分で仕立てなければならないという手間のかかるものなのですが、個人的には菱目打ちよりも俄然おすすめのアイテムです!

そもそも仕立てるとは何なのか、仕立てる手間をかけてでも菱ギリを使うメリットなど詳しく紹介させていただきます。

スポンサーリンク

菱ギリの「仕立て」とは

そもそも菱ギリの「仕立て」とは一体何をするのかと言うと、簡単に言えば刃を研いで形を整え切れ味をよくすることです。

市販の一般的な菱ギリはそのままだと切れ味が悪く、使ったことがない方はにわかに信じられないかもしれないですが研がずに使うとほとんど使い物になりません…。

革に穴を空ける・引き抜くときに大きな力が必要ですぐに腕が疲れて非常に効率が悪い上に、ズボッ!といきなり刺さる・抜けるためケガにも注意が必要です。

正直市販品をそのまま使うくらいなら普通に菱目打ちを使った方がよほどいいと思います。
製品として売られているものなのになんでさらに自分で加工しなければならないの?と思われるかもしれません。私も例に漏れずそうでした…。

しかしそれは様々なノウハウがネットのおかげで普及した現在だからこそかもしれません。
今でこそレザークラフトの裾野が広がり私のような趣味勢・副業勢もたくさんいますが、一昔前まではTHE 職人の世界であり、自分で使う道具は自分で研究して作りあげるという職人気質溢れる世界だったようです。

そのため今でも菱目打ちを始めとした刃物や各種器具などこだわって自分の手でカスタマイズ・製作されている職人さんも多いです。
そんな風習を引き継いでいるためか今でも菱ギリは自分で仕立てて使うことが前提であるようです。

中には高価な海外製品では仕立てた状態で販売されている菱ギリもあるようですが、上級者以外には気持ち的にもお財布的にも手を出しづらいものだと思います…。

しかし安心してください、市販の安価な菱ギリでもちゃんと仕立てれば切れ味抜群に仕上がります!

後ほど詳しく紹介させていただきますが、綺麗に仕立てた菱ギリは少しの力でスッと革に入っていくので疲れにくいなど、たくさんのメリットがあります。

そんな菱ギリを作り上げるために、次項で具体的な手順をご紹介いたします!

仕立てに必要な道具と手順

さっそくですが、まず完成形は以下のように4つの角のうち鈍角の2つを落とした平べったい形になります。

こちらは私が初めて仕立てた菱ギリなので多少形は不格好ですが、切れ味は抜群でずっと穴あけのメインとして活躍しています。

本当は仕立て前の菱ギリと比較できれば良かったのですが、仕立て前が手元になくすみません…。

ちなみに元となる製品は以下の協進エルさんの極上菱錐を使っています。

必要な道具

必要な道具は以下の通りです。

  • 耐水ペーパー(400番、800番、1500~2000番の3種類)
  • ミシンオイル
  • ピカールケアーもしくは青棒

本当は砥石を使った方が効率的かもしれませんが、上記の気軽に入手できる道具でも十分仕立てることが可能です。

耐水ペーパーとミシンオイルはホームセンターや100均で、ピカールケアー・青棒はAmazonで簡単に入手できます。

ピカールケアーと青棒の違いに関しては以下の記事で紹介していますのでよかったら覗いてみてください。

仕立ての手順

さて肝心の手順ですが実はすごく単純で、耐水ペーパーにミシンオイルを塗って鈍角を研いで削っていくだけです。
ウッドブロックややガラス板など平らな面の上に置くとよいです。

下手なイラストで申し訳ございませんが、以下のように鈍角を削って楕円に近付けていくイメージです。

最初は一番粗い400番で大方の形を作り、番手を上げて徐々に滑らかにしていきます。ピカールケアー・青棒は最後の仕上げに使います。

また先端は針のように尖らせる必要はなく、抵抗を少なくするために滑らかな流線形となるようにします。

スポンサーリンク

注意点!

  • 刃を薄くしすぎると折れやすくなってしまう可能性があるので気を付けてください。
    ある程度削ったら試しに革に刺してみて、切れ味や感触を確かめながら作業しいくのがよいと思います。

  • 気にならない方もいるかもしれませんが、作業時はどうしても金属の粉が舞ってしまうのでマスクをしていた方が良いかもしれません。

  • 研磨の際は、引っ搔くような苦手な方は苦手な音と感触がします。
    私も最初は結構いやだったのですがある程度やっているうちに慣れますし、イヤホンで音楽を聴くことで結構ストレスを軽減できたのでよかったらお試しください。

  • 作業をし始めたときはこれいつ終わるんだ…?と思うかもしれませんが、根気よく続けることが大切です!私は最初に仕立てた際は2時間ほど要した記憶があります…。

    しかしその後2本目を仕立て際は1時間かからずに仕立てることができたので、1度体験して慣れてしまえばさほど大変な作業ではなくなると思います。

いろいろな方法を試して自分のやり方を見つけることが一番

レザークラフト全般的に当てはまるのですが、これが正解である!といった画一の方法はありません。

菱ギリの仕立てもいろいろと自分の手で試してみて、その中で自分でのやり方を見てけて行くのが一番の近道だと思います。

そして今の時代はありがたいことに、そのための取っ掛かりやヒントを発信してくれている方がたくさんいます。

「菱ギリ 仕立て」で検索すればYouTubeやブログで様々な手法を見ることができます。

私の原点である「レザークラフト塾さん」もYouTubeで仕立てについて動画にされており、以下の記事でおすすめの動画として紹介させていただいています。

ぜひトライ&エラーで自分だけのやり方を確立してみてください!

仕立てた菱ギリのすごい点

綺麗に仕立てた菱ギリには数多くのメリットがあります!

縫い穴が小さく、縫い目がきれいに仕上がる!

菱ギリはその名の通り菱形の穴が空きます。その点は菱目打ちと同じです。

しかし実際に菱形の穴を空けて縫ってみるとわかると思いますが、菱形の穴には無駄な部分があります。
以下の画像のような、鈍角の糸が寄っていない方の角の部分ですね。

細かい点になってしまうのですが、穴に不要な箇所があったりオーバーサイズの穴を空けたりすることは見た目もよくないですし耐久性にも影響します。

その点仕立てた菱ギリを使うと、菱形ではなく以下のように線に近い楕円状の穴が空きます。

わずかな差かもしれませんが角が削れた分穴が小さくなり、その分縫い目もきれいに仕上がります。

プロの職人さんは菱ギリを使って穴を空けている方が多いと聞きますが、こういった点から菱ギリを使用されているのかもしれませんね。

音が出ない!

自宅でレザークラフトをする方にとって、これこそが一番のメリットかもしれません。

レザークラフトの大敵と言えば菱目打ちや金具取り付け時などハンマーで叩く際の大きな音ですが、菱ギリは手で握って穴あけをするので無音で作業することができます!

ハンマーの音はマンションなど集合住宅では容易に騒音トラブルに繋がってしまうような音量ですし、戸建てでも家族がいたり深夜帯などであったりと、完全に気兼ねなく音を出すことは難しいのではないでしょうか。

私もマンション住まいにつき当然騒音には気を付ける必要があったので、レザークラフトを始める前から穴空けは菱ギリで行おうと決めていました。

また仮に騒音トラブル自体が発生しなくても、「もしかしたら苦情が来るかも…」という心配を抱えながら音量や時間帯を気にして作業するのは予想以上に大きなストレスとなってしまうと思います。

私も音関係ではないですがストレスの積み重ねでレザークラフトから離れていってしまった経験があり、今ではもったいなかったと非常に後悔しています。

皆さまにはそうなってほしくないので、菱目打ちを打つ際に制限やストレスを抱えている方はぜひとも菱ギリを仕立ててみてはいかがでしょうか!

金具の取り付け等もあるので完全に音が出る作業をなくせるわけではないですが、一般的な財布など小物であれば金具は使っても2、3個程度かと思います。

何回も穴あけを繰り返す菱目打ちの作業を取り除いてしまえば、発生する音の8割は削減できるのではないでしょうか!?

疲れにくい!

すでに記載しておりますが、しっかり仕立てた菱ギリは切れ味がすごいので、抜き差しの際の抵抗が少なく余計な力を使いません。

市販そのままの菱ギリはググっ…ズボッ!という感じなのですが、仕立てた菱ギリはヌッ…という感触で沈んでいく感じです(感覚的な表現ですみません…)。

財布など小物でも縫い穴は結構な数に上るので、かばんなど大物になればこの疲れにくさの差はかなり大きなものになってくると思います!

スポンサーリンク

立体的な箇所でもOK!

一般的に菱目打ちでも菱ギリでも作業の際は製作物を机に載せゴム板・コルク板を敷き、上から力をかけることで穴を空けます。

しかしカバンなどで立体的な箇所に穴を空けたいとき、構造上の関係でどうしても机の上に置いて上から力をかけることが難しい場合があります。

そんなときにも仕立てた菱ギリが活躍します!
切れ味がいいので手に持ったまま空中で穴空けを行うことが可能です。

しかしこの方法はケガもしやすいですし、手に持ったままで真っすぐ綺麗に穴を空けるのは難易度も高いので、練習を積んでからの応用的な使い方としてご認識いただければと思います。

仕立てた菱ギリのいまいちな点

個人的には仕立て菱ギリが縫い穴空けには最適だと思っている道具なのですが、強いて欠点を挙げるとすれば効率はそこまでよくはないです。

ご認識の通り1つずつ穴を空けていくので、一度に複数の穴を空けられる菱目打ちに効率では負けてしまいます。

ただし菱目打ちは①本体を真っすぐに構えて②ハンマーで複数回打ち③刺さった刃を引き抜くという工程があり、これが結構時間がかかります。
特に③に関しては仕立てていない菱ギリと同様に結構力を必要とします。

それに比べて菱ギリはあらかじめ菱目打ちで目打ちさえしておけば、あとはひたすら穴を空けるだけで道具を持ち変える手間がないため思ったより時間を要しません。
切れ味がいいので抜き刺しもスムーズです。

正確に計測したことはないのですが、恐らくよく使われる4本目打ち程度であればトータルでかかる時間に大差はないと感じます(もちろん穴の数や革質次第ではありますが)。

8本・10本など目数の多い菱目打ちとなればさすがにそちらに軍配が上がると思いますが、そうでない場合はさほど気にする必要のない差だと思います。

多少差が出たとしても、それ以上に縫い穴が綺麗である点と音が出ないメリットが勝るでしょう!

最後に

菱ギリの仕立ては個人的に初心者から中級者?へステップアップするための登竜門のように感じています。

せっかく購入した菱ギリを加工するのは緊張するかもしれませんが、作品のクオリティアップのため、また騒音を減らして快適にレザークラフトを楽しむためにもぜひ1度チャレンジしてみてはいかがでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました